Okayama Pharmaceutical Association
会員ページログイン

令和7年度オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会について

「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(平成30年3月、令和5年3月一部改訂)で緊急避妊薬に係るオンライン診療について示され、オンライン診療を受診して緊急避妊薬を処方された患者は、薬局で、研修を修了した薬剤師による調剤を受け薬剤師の面前で内服、及びより確実な避妊法についてより適切に説明を行う等の対応が求められております。
 
※申込・受講は、「岡山県内の薬局に従事する薬剤師に限ります」 
   

🔳 開催日は決まり次第、お知らせいたします。 🔳 

(重要)当研修会を受講していただくにあたり、下記(別紙1)をご確認の上、②受講申込、および(別紙2)のご提出が必要となります。


②受講申込


 ※③はご記入・押印の上、岡山県薬剤師会事務局へ即日郵送をお願いします。
  ~ ③(別紙2)の郵送先 ~
  〒700-0822 岡山市北区表町1-3-50
          岡山県薬剤師会 宛
           
②と③両方を確認後、受講に必要なURLをご連絡します。 

※申込時に登録いただいたメールアドレスへ
Zoomの事前登録に必要なURLをお送りしております。
受講される方は、必ず前日までにご登録をお願いいたします。
(この登録がなければ受講が出来ません)

オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会 プログラム


1.オンライン診療の適切な実施に関する指針と緊急避妊薬の調剤について
2.オンライン診療に伴う緊急避妊薬処方上の留意点
(1)緊急避妊
(2)月経と月経異常および性周期のホルモン調節機序
(3)OC全般・避妊法
3.オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤について
(1)薬局での調剤の手順について
(2)患者対応等について

研修会終了後、修了条件を満たした方へ修了証を郵送いたします。
※修了条件は追ってお知らせいたします。
オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬剤師及び薬局の一覧はこちらです。
薬局で過去に受講し修了した方が異動になる場合、変更届のご提出が必須となります。変更届のご提出がない場合、厚生労働省ホームページ掲載名簿と齟齬が生じます。



JPALS
お薬手帳
かかりつけ薬剤師・薬局
日本薬剤師会 研修プラットフォーム
JPALS
岡山県学校薬剤師会
支部サイト
ページの先頭へ