更新日
戻る
4月1日 稼働開始
これにともない、研修受講シールや薬剤師研修手帳も廃止されました。
※取得済みの研修受講シールは、今後の認定申請に必要となりますので、破棄されませんようご注意ください。
(認定薬剤師証および認定薬剤師カードは従来どおりです。)
薬剤師のPECS登録について
日本薬剤師研修センターの認定が必要な方は早急に手続きをお願いいたします。
(旧支援システムに登録されていた方も改めて登録が必要です。)
下記PECS登録方法に従い、お手持ちのパソコンまたはスマートフォンからご登録ください。
↓↓↓ 登録はこちら
PECS登録完了後、ユーザーIDがメールで送信されます。
※ログインにはこのユーザーIDとパスワードが必要になります。
ユーザーIDは紛失するとPECSが利用できなくなりますので、直ちに印刷をし、保管してください。
メールアドレスの共用・共有は不可のため、
本人固有のメールアドレスのご登録をお願いいたします。
認定申請について
PECSでの申請は
1月11日(火)より開始しております。
下記、日本薬剤師研修センター発文書の手順に従い、申請を行ってください。
《注意》
・研修受講シールを貼付した研修手帳または研修受講シール整理表は別途、日本薬剤師研修センターへ郵送となりますので、紛失されませんようお願いいたします。
・岡山県薬剤師研修協議会へは送付しないでください。
研修受講シール整理表
(19KB)
【事務連絡】PECSについて(お願い) 2022年03月22日/ PDF形式 / 234KB
≪研修手帳または研修受講シール整理表送付先≫
送付先
『公益財団法人 日本薬剤師研修センター
研修認定薬剤師認定申請受付担当』宛
送付先住所
〒105-0003
東京都港区西新橋2丁目3-1
マークライト虎ノ門6階
※事務所が移転しておりますので、ご注意ください。
運用開始後の研修の受講について
認定対象になる研修が従来の5種類⇒8種類となりました。
詳細に関しては、下記の表を参照ください。
※岡山県薬剤師会が実施する研修は主に『1.集合研修』と『4.ウエブ利用研修(集合研修)』です。
1.集合研修について
受講時、紙面に印刷したQRコード(1つのユーザーID毎に付与)が必須となります。
※当日ご持参いただくのはこちらのQRコードのみです。
- 紙面に印刷したQRコードを忘れた場合や機器の不具合によってQRコードが読み取れなかった場合、本人の責任とされ単位は付与されません。
4.ウエブ利用研修(集合研修)について
後日、掲載いたします。
研修の種類 | 詳細 | 受講方法 |
---|---|---|
1.集合研修 |
| 開始時・終了時に QRコード (印刷して持参)を 読取り機にかざす |
2.学術集会 | 集合研修から分離 | |
3.e-ラーニング研修 | 従来どおりコンテンツ作成後、随時提供 | 研修実施機関の 定める方法で、受講 |
4.ウエブ利用研修 (集合研修) |
| |
5.ウエブ利用研修 (学術集会) |
| |
6.自己研修 | 自己研修+グループ研修 | 定められた方法により、 PECSを用いて 薬剤師個人が 研修センターに申請 (1申請1単位) |
7.学術集会等発表 | 発表者+研修会講師 ⇒学術集会等(範囲指定)における発表者 | |
8.学術雑誌論文掲載 | 筆頭執筆者として指定学術雑誌に論文掲載 |
ご不明な点がございましたら、
下記、日本薬剤師研修センターの専用窓口まで
メールにてお問い合わせいただきますようお願いいたします。
《日本薬剤師研修センターPECS専用窓口》
pecs-info@jpec.or.jp
電話(代表):03-6457-9041