消毒のしかた
家庭での消毒
- シンク、水道の蛇口、三角コーナー、水切りかご、排水溝
●市販の除菌スプレー(有効成分:エタノール、カンゾウ抽出物)
きれいに掃除、洗浄した後に直接噴霧しましょう。
自然に蒸発するので、スプレー後にふきんなどで上から拭かないほうが良いです。
(除菌後に、ふきんでまた再汚染する可能性があります。)
エタノールは70%以上のものが良いです。
●塩素系の漂白剤(成分:次亜塩素酸ナトリウム)
まずきれいに掃除、洗浄しましょう。
漂白剤1に対して水道水99を加えたもの(漂白剤10ccに水1リットル加える割合)
で水の流れる方向に従って完全に上から順に拭く。つまり、蛇口→シンクの壁→シンクの
要領で。そして排水溝には、この液体を流し込むと良いです。
5分後にまた水の流れる方向に従って熱湯をかけましょう。
※塩素系の漂白剤は金属を痛めてしまいます。注意してください。
※漂白剤でシンクの掃除を始めるときにやかんを火にかけると調度よいタイミングで熱湯がかけられるので効率的です。
※漂白剤で消毒した後、水で流してもよいのですが、熱湯で流すほうがより効果的です。
きれいに掃除、洗浄した後に直接噴霧しましょう。
自然に蒸発するので、スプレー後にふきんなどで上から拭かないほうが良いです。
(除菌後に、ふきんでまた再汚染する可能性があります。)
エタノールは70%以上のものが良いです。
●塩素系の漂白剤(成分:次亜塩素酸ナトリウム)
まずきれいに掃除、洗浄しましょう。
漂白剤1に対して水道水99を加えたもの(漂白剤10ccに水1リットル加える割合)
で水の流れる方向に従って完全に上から順に拭く。つまり、蛇口→シンクの壁→シンクの
要領で。そして排水溝には、この液体を流し込むと良いです。
5分後にまた水の流れる方向に従って熱湯をかけましょう。
※塩素系の漂白剤は金属を痛めてしまいます。注意してください。
※漂白剤でシンクの掃除を始めるときにやかんを火にかけると調度よいタイミングで熱湯がかけられるので効率的です。
※漂白剤で消毒した後、水で流してもよいのですが、熱湯で流すほうがより効果的です。
もっと詳しい内容は、
TEL.086-222-5440 または質問投稿より
お問い合わせください。
TEL.086-222-5440 または質問投稿より
お問い合わせください。
ご質問はこちらから
該当する内容がない場合は質問投稿からご質問を送信ください。
質問投稿ページへ