消毒のしかた
災害時の消毒
- 水害等災害時の消毒5 ~井戸水~
●次亜塩素酸ナトリウム(ピューラックスR他)
汚染された井戸水は水質検査で飲用可能となるまで飲まないほうがよいが、やむを得ず使用する場合は…
・煮沸してから使用する
・くみ取った水に消毒液を加えて、1~2ppmになるよう希釈する。
※濃度が数種類あるので、希釈時には注意
10%製品の場合、水1リットルに対して消毒液を1滴加える
※井戸自体の消毒
クロール石灰(さらし粉)を水1トン当たり毎日20gをアミ袋に入れてひもでつり下げて漬ける。
使用上の注意
・希釈前の液が皮膚についた場合には、大量の水と石けんでよく洗い流す。
・目に入った場合には、水出15分以上洗い流し、医師の診察を受ける。
・酸性の洗剤、エタノールと混ぜない。
・使用時に発生する蒸気を吸入しないように注意。
・金属を腐食、プラスチック、ゴムを劣化させることがある。
・他の容器に移して保管しない。
※希釈倍率を訂正いたしました。以前の情報をお持ちの方はご確認ください。
申し訳ありませんでした。※
もっと詳しい内容は、
TEL.086-222-5440 または質問投稿より
お問い合わせください。
TEL.086-222-5440 または質問投稿より
お問い合わせください。
ご質問はこちらから
該当する内容がない場合は質問投稿からご質問を送信ください。
質問投稿ページへ