消毒のしかた
学校での消毒
- トイレ
<対象>
とびら・窓の取っ手、照明のスイッチ、洗面台、水道の蛇口、便器、便座、流水レバー、汚物入れ、排水溝、床、壁
■消毒法
●塩素系の漂白剤(成分:次亜塩素酸ナトリウム)
漂白剤1に対して水道水99を加えたもので完全に拭く。
便器にはトイレブラシを使ってきれいにし、その後、水を流す。
排水溝には注イで5分ほど放置し、そのあと水を流す。
手が触れる部分は、漂白剤1に対して水道水49を加えたものを使用する。その後、「から拭き」をする。
金属には使えない
●逆性石けん(オスバン®、ハイアミン®他)
成分として0.1%の濃度になるように希釈する。
※濃度が数種類あるので、希釈時には注意
例:10%製品の場合、本剤10mLに水を加えて1リットルにする。
●消毒液を浸した布でよく拭く。
噴霧器を使う時は、表面が濡れる程度に噴霧し、その後は風通しをよくして、そのまま乾燥させる。
ウイルスには効果なし(ただし、鳥インフルエンザウイルスには効果あり)。
※学校薬剤師の指導に従ってください
とびら・窓の取っ手、照明のスイッチ、洗面台、水道の蛇口、便器、便座、流水レバー、汚物入れ、排水溝、床、壁
■消毒法
●塩素系の漂白剤(成分:次亜塩素酸ナトリウム)
漂白剤1に対して水道水99を加えたもので完全に拭く。
便器にはトイレブラシを使ってきれいにし、その後、水を流す。
排水溝には注イで5分ほど放置し、そのあと水を流す。
手が触れる部分は、漂白剤1に対して水道水49を加えたものを使用する。その後、「から拭き」をする。
金属には使えない
●逆性石けん(オスバン®、ハイアミン®他)
成分として0.1%の濃度になるように希釈する。
※濃度が数種類あるので、希釈時には注意
例:10%製品の場合、本剤10mLに水を加えて1リットルにする。
●消毒液を浸した布でよく拭く。
噴霧器を使う時は、表面が濡れる程度に噴霧し、その後は風通しをよくして、そのまま乾燥させる。
ウイルスには効果なし(ただし、鳥インフルエンザウイルスには効果あり)。
※学校薬剤師の指導に従ってください
もっと詳しい内容は、
TEL.086-222-5440 または質問投稿より
お問い合わせください。
TEL.086-222-5440 または質問投稿より
お問い合わせください。
ご質問はこちらから
該当する内容がない場合は質問投稿からご質問を送信ください。
質問投稿ページへ