消毒のしかた
学校での消毒
- まな板(木製、合成樹脂製)
生ものから加熱済みの食材まで様々な食品に使用されます。そのため、取り扱いによっては、他の食品を汚染して起こる二次汚染食中毒の原因となります。まな板は、用途別に数枚用意できれば理想的です。
消毒法
●塩素系の漂白剤(成分:次亜塩素酸ナトリウム)
まずきれいに洗浄しましょう。
漂白剤1に対して水道水99を加えたもの(漂白剤10ccに水1リットル加える割合)に漬けるか、上から約1リットルかけて5分間放置した後、水でよく洗い流すか、熱湯をかけてよく乾燥させる。合成樹脂製のまな板は2分漬けておけばしっかり除菌できますが、木製の場合は最低でも5分はおきましょう。
●市販の除菌スプレー(有効成分:エタノール、カンゾウ抽出物)
きれいに洗浄した後に直接噴霧しましょう。
自然に蒸発するので、スプレー後にふきんなどで上から拭かないほうが良いです。
(除菌後に、ふきんでまた再汚染する可能性あります。)
エタノールは70%以上のものが良いです。
●熱湯消毒
まな板を洗浄したあと、熱湯をかけましょう。
(70℃、80℃のお湯でも殺菌力はありますがきちんと沸騰させた湯での熱湯消毒を行いましょう)
いずれの方法でも消毒した後は必ずよく乾燥させることが大切です。
(天日で乾かすのもとても効果的)
消毒法
●塩素系の漂白剤(成分:次亜塩素酸ナトリウム)
まずきれいに洗浄しましょう。
漂白剤1に対して水道水99を加えたもの(漂白剤10ccに水1リットル加える割合)に漬けるか、上から約1リットルかけて5分間放置した後、水でよく洗い流すか、熱湯をかけてよく乾燥させる。合成樹脂製のまな板は2分漬けておけばしっかり除菌できますが、木製の場合は最低でも5分はおきましょう。
●市販の除菌スプレー(有効成分:エタノール、カンゾウ抽出物)
きれいに洗浄した後に直接噴霧しましょう。
自然に蒸発するので、スプレー後にふきんなどで上から拭かないほうが良いです。
(除菌後に、ふきんでまた再汚染する可能性あります。)
エタノールは70%以上のものが良いです。
●熱湯消毒
まな板を洗浄したあと、熱湯をかけましょう。
(70℃、80℃のお湯でも殺菌力はありますがきちんと沸騰させた湯での熱湯消毒を行いましょう)
いずれの方法でも消毒した後は必ずよく乾燥させることが大切です。
(天日で乾かすのもとても効果的)
もっと詳しい内容は、
TEL.086-222-5440 または質問投稿より
お問い合わせください。
TEL.086-222-5440 または質問投稿より
お問い合わせください。
ご質問はこちらから
該当する内容がない場合は質問投稿からご質問を送信ください。
質問投稿ページへ